「まもってそだてる」和歌山県の博物館活動を紹介した冊子無料でクオリティ高いから見てみて
「まもってそだてる」和歌山県の博物館活動という冊子がダウンロードできるみたい。 和歌山県の博物館施設で働いてい...
「まもってそだてる」和歌山県の博物館活動という冊子がダウンロードできるみたい。 和歌山県の博物館施設で働いてい...
今好きなものって、本当に人から影響が受けたものが多いなあと思う。映画も本も音楽も、ビールもワインもウイスキーも...
先日、国立新美術館で開催されているボルタンスキーの展示Life Timeを見てきた。内容については先に開催され...
週末小山登美夫ギャラリーで開催されていた菅木志雄の「測られた区体」を駆け込みで見てきた。(今はもう終了してます...
山種美術館が広尾開館10周年記念ということで、ちょうど生誕125年の速水御舟展が開催されている。「炎舞」が一番...
先日田植え体験してきた。(米屋の息子なのに初めて)スペイン巡礼友達のひろくんが農体験ができるゲストハウスおみや...
昨日「ウィーン・モダンクリムト、シーレ 世紀末への道」に行ってきた。日本・オーストリア外交樹立150周年記念っ...
装苑、ハイファッションで編集長をつとめ、長らくファッション業界の最前線で活躍されている西谷真理子先生の話を聞い...
気づけば6月も今日で終わり。いろいろあってブログの更新が止まっていた。 一つ前に書いたのが、大阪で開催された国...
令和一発目の美術館めぐりは、クリスチャン・ボルタンスキー「Life time」からはじめることにし...