はるばる九十九里まで車かっ飛ばして、ハマグリを食しにいってきました!あと夕日も堪能してきたのでアップしておきます。
■九十九厘の海とはまぐり
「そうだ、九十九里に行こう!」ということです。海のものが無性に食いたくなったので、はるばる神奈川からでてきたんですね。最初本当は銚子くらいまで出かけて、堪能してやるぜ!と思ってたんですけど、結構遠い。。。
しかたない、行ったことないし、テレビで見るのと、歌で聞くくらいしかなかったので、九十九里にいくことにしてみましたということなんですね。まあ1時間ほどしか変わらないところですけど。
ということで焼蛤 浜茶屋 向島に行ってきました。お昼を少し外していきましたけど、30分くらい並びました。土日はいっぱいですね。でもおかげでハマグリおいしかったです。九十九里ではハマグリが有名なんですね。
でもご飯には、、、いやあうかあわんかでいくと、醤油だしかけて食ってるしあうんですけど、やっぱりビールが飲みたい、焼酎が飲みたい、日本酒が僕を呼ぶような幻聴が聞こえてくるわけです。
ぱかっと開くと同時に「お酒あうよ〜」とハマグリから聞こえてきた。
(※ちなみにはまぐり(貝全般?)は焼いている側と反対側に身が引っ付くようなので、だいたい貝汁こぼれるので注意が必要。。。)
でもおいしかった。満腹になるまで食べてました。ということで、腹ごなしにすぐ裏にあるきれいな海を堪能。
ほんと広いんですね、広い広いと聞いてましたけど、ほんと無限です。
シーズンからはずれてましたけど、そこそこ人がいました。のんびりするには最高の場所ですね。みんなよく知っていらっしゃる。
で、このあと、近場で遊べるスポット探していたら、ある口コミサイトで夕日スポットを発見!しかも投稿している主は九州からこのためにわざわざ飛行機と電車とバスを乗り継いでやってきたとか!すごい!そんなとこが、ここ千葉にある!行かなきゃ!どこだ!?銚子!さっき行かんてゆって九十九里に来て、いまから銚子!よし行こう!
と、こうなったわけです。結局銚子にいくことになりました。最初から行っとけよということですけど、ハマグリがおいしかったのでよしとしましょう。
■地球の丸く見える丘展望館で夕日堪能!
なんとか、夕日の時間にぎりぎりで間に合いました。地球の丸く見える丘展望館HP九十九里からこの施設までは、下道なんで時間に余裕を持て行った方がいいですよ。何台か超絶に遅い車がいたら、基本片側1車線なので、どうにもならんです。展望台に登るのは一人350円。海に近い丘の上にその展望施設がありますので、360度景色を眺めることができます。
夕日がとてもきれいです。ドライブスポットにもなっているようで、そこそこ人がいますけど、わりと広いので、そんなに気になる感じでもないです。
ただ、冬は寒そうですというか、確実に寒いので、行く季節によって、対策は必要ですが、冬はそれで空気も澄んでいるんできれいな夕日がとれるんじゃないかと。
夕日のグラデーションもいいですけど、夕日の醍醐味はシルエットで遊べることですよね。何時間でもいれそうですけど、夕日は待ってはくれませんし、時間に制限があったり、いろんなタイミング(天候とか)もありながら撮れるかどうか不確かながらにお出かけするから夕日っていいんでしょうかね。
しかしみんなで同じ方向を向いて、同じものを眺めるっているのを撮ると、なんか一体感みたいなのも感じられますね、いいですね。
のんびりしたいときに海と夕日は欠かせない僕なのです。
![]() [あす楽対応]家ではまぐり食べたくなったらこんなのもどうぞ(10−1… |