【中辺路日記】熊野古道巡礼ブログ15日目:大門坂からの連続階段!巡礼地ラストは熊野那智大社

熊野古道巡礼(中辺路)15日目:佐野王子(紀伊佐野駅)ー熊野那智大社(那智山バス停)

歩行距離:18.5km(和歌山県街道マップ参考

本日の王子:浜の宮王子、市野々王子、多富気王子、熊野那智大社

海沿い熊野古道を通って小狗子峠へ

ついに今日が約2週間にわたる熊野詣、熊野古道巡礼の最終日。紀伊佐野のゲストハウスから最終地点の熊野那智大社へ歩き出す。

ひとまず昨日最後にいった佐野王子を目指す。そこからは海が見える海沿いの国道を歩く。途中歩道がないところもあって結構怖い。久しぶりの感覚。4日目に大阪から和歌山に入る峠道と同じ恐怖感。でも相変わらずこちらの海はかなり綺麗。山道とはやっぱり違いますね。

今日も海沿いの道、景色はほんとに綺麗なんだけども

今日も海沿いの道、景色はほんとに綺麗なんだけども

歩道がないからめちゃ怖いんよ

歩道がないからめちゃ怖いんよ

 

青空と青い海が気持ちを明るくさせてくれる。(ちなみに今日は歩き終わったら、マグロでお祝いをしようと思ってる。紀伊勝浦というマグロが有名な町が近くにあるので。青空よりマグロが気持ちを明るくさせてるんはいうまでもない)

途中で峠があった。小狗子峠というところで、そこだけまた熊野古道感。まあでもこの峠は、適度な勾配で雰囲気だけ味わえる感じ。わかってるなこの道って感じ。珍しく竹林祭りの道。

見通し良い道は歓迎。歩道なくても幾分かまし。

見通し良い道は歓迎。歩道なくても幾分かまし。

めちゃポップな看板ある小狗子峠

めちゃポップな看板ある小狗子峠

急に現れる、熊野古道的スポット、めちゃ部分的。

急に現れる、熊野古道的スポット、めちゃ部分的。

猿飼っていたらしい。

猿飼っていたらしい。

奥は竹林。しかしすんごい垂れてたり荒れてるな

奥は竹林。しかしすんごい垂れてたり荒れてるな

 

浜の宮王子を越えるともうすぐ那智山!

小狗子峠を越えてまたしばらく海沿いを歩いて、浜の宮王子に到着。昨日は浜王子があったけども今日は浜の宮王子。後ろに映っていた楠。樹齢800年ですって。リアルに平安時代くらいからここにいたのだね。歴代の熊野詣の目撃者。ここからはまた山に入っていく。ついに那智山へ。

浜の宮王子。よりもその後ろの樹齢800年が気になる。

浜の宮王子、ラスト3番目王子。よりもその後ろの樹齢800年が気になる。

海から山へ。

海から山へ。

那智山目指して山の方へ歩いていく。

那智山目指して山の方へ歩いていく。

 

ちなみに今日は那智大社も石階段だしと思って、ランニングシューズを選んで歩いてきたのだけども、、石階段までいくのに山道を通らないと行けなかった。読み外したが、アスファルトも多い道だったので、選びづらい履き替えられるように両方持ってきておけば良かったな、重くなるけども。

ここから山らしい、那智山。

ここから山らしい、那智山。

おお、しっかりと山道。とはいえ、一応道っぽくはなってるので迷うことはないです

おお、しっかりと山道。とはいえ、一応道っぽくはなってるので迷うことはないです

北条政子の供養塔があった。しかしもうちょっと字うまい人に頼めんかったのか

北条政子の供養塔があった。しかしもうちょっと字うまい人に頼めんかったのか

市野々王子。ラスト2番目の王子がある神社

市野々王子。ラスト2番目の王子がある神社

 

大門坂から階段を登り倒す!ついに到着熊野那智大社!

やっとこさ大門坂到着で、夫婦杉に出迎えられる。なんか最終地点って感じがする。ちなみに熊野古道の夫婦杉は40m近くもある、推定樹齢はこちらも800年ということ。もしかしたらみんな平安時代からいたんですかね。そりゃ神も仏も宿りますわ。日本はわりと自然へのリスペクトある民族だと思うけども、こういうところから来てるんですかね。

大門坂の入口で派手なポーズを決める外国人観光客の図

大門坂の入口で派手なポーズを決める外国人観光客の図

平安風衣装を貸してくれるサービスもある

平安風衣装を貸してくれるサービスもある

夫婦杉。半端じゃなくでかい。

夫婦杉。半端じゃなくでかい。

石の階段が映えますね。

石の階段が映えますね。

夫婦杉からすぐのところにラストの王子、多富気王子。

夫婦杉からすぐのところにラストの王子、多富気王子。

 

景色は間違いなく綺麗で、雰囲気もある。空気も澄んでる。最終地点感に気分は悪くないのだけども想定通りかなりきつい、海沿い歩いてきて、山道を登って、階段をひた登る。結構登る。距離にして約1.3kmということ。もっとありそうな気がするのに笑

なんかポストカードにでもなりそうな画角や。

なんかポストカードにでもなりそうな画角や。

入山の心得。まとめるとちゃんとしましょうということ。

入山の心得。まとめるとちゃんとしましょうということ。

 

そして大門坂を登った後の階段がまたつらい。割と角度ついていて急な階段で幅も狭いので踏み外しそうになる(私足大きい方なので)。荷物持ってるので重心が後ろに、、、振り向いたらまじで転げ落ちそうで普通に怖い。足が笑ってる。まじで昨日1日でとか思わずによかったー。ちなみに大門坂は267段の石段、熊野那智大社への参道は467段らしい。

足が笑うと普通に落ちそうになって怖い笑

足が笑うと普通に落ちそうになって怖い笑

階段登ってたら平安美女見つけた

階段登ってたら平安美女見つけた

平安男が美女の撮影してた。

平安男が美女の撮影してた。

よっしゃーついたー!!!!と思ったらまだ鳥居の向こうに階段ある、どんだけ登らせるんや。でもひとまずはここから那智大社ということですかね。

ついに到着!!!熊野那智大社!の鳥居

ついに到着!!!熊野那智大社!の鳥居

世界遺産であることを確認

世界遺産であることを確認

鳥居くぐってもまだまだ階段、登りたりてない人には最高。

鳥居くぐってもまだまだ階段、登りたりてない人には最高。

正真正銘、最後の階段。那智大社2つ目の鳥居が見えてる

正真正銘、最後の階段。那智大社2つ目の鳥居が見えてる

 

上りきった後は、美しい朱色の鳥居建物で、最後に来るのにふさわしい場所だった。那智大社の隣には、那智山青岸渡寺というお寺がある。こちら世界遺産。那智大社と一体でまさに神仏習合を体現した存在ですね。見るからにすごいお寺って感じ(もう語彙力が乏しすぎる)

ものすごい朱いんだけども、速玉大社よりかは色若干抑えられてるような気がした。光の当たり具合かな。

やっとほんとに到着!ものすごい朱い世界だけど、速玉大社よりかは色若干抑えられてるような気がした。光の当たり具合かな。

立派な辰。昇運。こんだけ歩いて、登ってきたんですから良い年にしたいものです。

立派な辰。昇運。こんだけ歩いて、登ってきたんですから良い年にしたいものです。

こちらの大楠は樹齢850年らしい!完全に平安時代。

こちらの大楠は樹齢850年らしい!完全に平安時代。

もうなんかすごい楠。

もうなんかすごい楠。

那智山青岸渡寺、落ち着いているが圧はすごい。

那智山青岸渡寺、落ち着いているが圧はすごい。

見事な造り。圧倒されますね

見事な造り。圧倒されますね

 

熊野古道巡礼の旅は那智の滝で締めくくる

那智大社からすぐのところにあるる三重塔。その後ろに那智の滝が見える。よく観光サイトの写真で使われているアングルで写真を撮ってみる。いまにも雨が降りそうな気配の空。最後に滝と飛瀧神社を堪能しないといけないので、急いで下山。登った分と同じ分は降りないといけないのでね。でも最後に滑って怪我でもしたら、思い出がケガしたことで終わっちゃいそうなので、ゆっくり降りる。

よく見かける風景。奥に滝が見える。

よく見かける風景。奥に滝が見える。

ということで滝を目指して出発。せっかく登ったのに、登った分全部降りて向かう。

ということで滝を目指して下山。せっかく登ったのに、登った分は全部降りないと着かない。悲しい。

 

しかし滝はやっぱりすごい存在感ですね。この熊野古道の世界遺産が文化と自然とが一体になって登録されている意味が分かりやすく理解できる場所だと思う。ちなみに那智の滝は、那智御瀧と言うらしい。そして滝の高さは133mもあって、なんと1秒間に約1トンの水が流れてるらしい、ざっくり10分くらいは眺めてたから、600トンくらいの水が放出されてたということか。無意味な計算してみる。

滝の目の前というか、滝そのものと言ってもよい飛瀧神社。

滝の目の前というか、滝そのものと言ってもよい飛瀧神社。

毎秒1トンの水だって。風呂の水一瞬でたまる。

毎秒1トンの水だって。風呂の水一瞬でたまる。

那智の滝が神社とともに見える全景。

那智の滝が神社とともに見える全景。

 

ここまで、大阪の天満橋から15日間の旅。全部でざっと280kmくらい歩いたでしょうか。熊野古道の印象は道を歩くというよりも坂を登るという方がしっくりくる感じでした。とにかく体力使ったところが印象に残っています。

大変だったことも良かったことも両方ありますけども、大変だったことの方が多いな笑。歩いてきたダイジェストや感じたことなどは以下のページまとめていますので、ご興味あればぜひ。

熊野古道を280km歩いたダイジェスト&しんどかったこと・よかったこと10のまとめ
今回、熊野古道を約280kmほど歩いた。詳細記事は追々アップしていこうと思うけども、まずはざっと歩いた記録や感想をまとめておきます。 歩いた感想は一言で言えば、再発見の旅という印象。今回は場所が日本であり、さらにガチ地元に近いところを歩くので、新鮮味というよりは懐かしさの方が強かった。スペインの巡礼路は800km程度だったので、熊野古道の方が全然楽だろうと思っていたけども、いろんな意味でこちらの方が難度は高かったなあと思う。

 

ということで、熊野古道の旅はこれにて終了。最後に紀伊勝浦のマグロでお疲れ様会をして締めくくりたいと思います。(那智山から紀伊勝浦までバスが出ているんですよ)この旅で食べたものとかは、また改めて、まとめてアップしたいと思います。みなさんもぜひ一度は訪れみてください(ただし計画はちゃんと立てていただくことをお勧めします笑)

 


【熊野古道(紀伊路・中辺路)2週間280kmの歩き旅】
2023年12月4日から約2週間、熊野古道を280km歩いて旅をしました。ここではその旅のまとめ、僕自身の備忘録として、熊野古道巡礼(熊野詣)に関する事前知識や宿泊情報、費用、日々の記録などをまとめています。熊野古道のリアルな情報にご興味ありましたらぜひご覧ください。

熊野古道(紀伊路・中辺路)のネオ巡礼280kmの旅まとめ
こんにちは、いむりんです。 2023年12月4日に40歳の誕生日を迎えました。その日から2週間、熊野古道を歩くことに決めまして、紀伊路(大阪の天満橋から和歌山の紀伊田辺まで)、中辺路(紀伊田辺から熊野三山まで)約280kmの距離を歩いてきました。 熊野古道といえば、世界遺産になっている中辺路は有名ですが、紀伊路はあまり歩いている人は多くないようです。でもどうせやるなら初めからと思って、紀伊路から歩き始めることにしました。(ちなみに紀伊路は熊野古道の認定はされてません)

 

タイトルとURLをコピーしました