芸大写真コースのこと卒業制作の終了によって社会人芸大生活も今年度で終わりを迎えます 先日の2023年1月21日、22日の卒業制作審査をもって、通っていた京都芸術大学の通信での授業は一通り終了しました。社会人芸大生ブログとしてやってきましたが、これからは「元」ってつけないとだめですね笑 今年は人数が多くて東京管轄では41名が参加されていました。2日間にわたって審査会が開かれましたが、最後に先生から合格の結果を聞いたのでちゃんと終了です。これで晴れて、卒業のための単位が全て取得できたことになります。 2023.01.26芸大写真コースのこと
芸大写真コースのこと2022年度京都芸術大学写真コース卒業制作「ネオ浅草」 2022年度 卒業制作は次の作品を出しました。 「ネオ浅草」 私は、写真を学び始めた頃から、 一貫して「見る」とはどういうことなのかを考えている。 近代言語学の父といわれるソシュールは物の認識・知覚は、 言葉という枠組みを与えられて初めて成り立つという見方を示した。 2023.01.22芸大写真コースのこと
下町生活【西新井 国振】にんにく増し増しチャーハン体験レポだったはずなのだが こんにちは、いむりんです。僕の休日の最高の過ごし方の1つに、目当ての銭湯に行って、その町でうまい酒、うまい飯を楽しむというものがありまして。 この日は西新井の銭湯に行くことにしたので、気になっていた西新井大師の中華料理「国振」のにんにく増し増しチャーハンを食べてきました! 2022.03.17下町生活
サイゼ生活【第15〜16株】サイゼリヤ別リストワインとラムのランプステーキ こんにちは、いむりんです。 なんと久しぶりに(というほど久しぶりではないか)ディナーにサイゼリヤ行ったら、メニューが新しくなっておりました!!ありがとうございます。今回は新メニューのラムのランプステーキと別ワインリストのワインを飲んでみたことをまとめています! 2022.03.14サイゼ生活
下町生活【THE BURGER CRAFT】神林先生の浅草案内(未完)記録1店目 浅草食べ歩き日記を始めたいと思います。浅草の食い道楽、神林先生が記した食のガイドブックに従ってただただ、先生が楽しんだ味を追いかけていきたいと思います。浅草皆さん来たらいいですよという記事に仕立て上げていこうと思います。今日は記念すべき1店目です! 神林先生の浅草案内(未完) 2022.02.28下町生活
サイゼ生活【第12〜14株】サイゼのリゾット&牛すね肉のシチューで勝ち組になれるんで こんにちはいむりんです。 サイゼに行くたびに1株購入チャレンジ。いつの間にか14株目になってました。ここ最近、サイゼ率がめちゃくちゃ高くなっていたので、ここらあたりであんまり頼んだことないメニューでもいってみるかということで、比較的新しいメニューにチャレンジしたので、まとめました。最近サイゼネタしか書いてないなあ笑 2022.02.26サイゼ生活
サイゼ生活【第11株】スタバよりサイゼリヤでワイン飲んだ方が安いので こんにちはいむりんです。 今日はサイゼレポートというよりも備忘録です。ちょっとやる作業があったので、お店に入りたいなと思ったので、サイゼリヤに入った話です。 2022.02.18サイゼ生活
サイゼ生活【第10株】サイゼリヤの別リストワインのサイゼリヤプレミアムを飲んだ こんにちは、サイゼリアに行くごとにサイゼ株を1株ずつ購入するという縛り(祈り?)を課しているいむりんです。 今回はサイゼリヤで高級ワインを飲みましたので、そのお味のレポートを中心に綴っていこうと思います。あと現在のサイゼ株の推移もあわせて入れておきます。 2022.02.18サイゼ生活
サイゼ生活サイゼリヤが好きすぎてワインより前に株を注文するようになった話 こんにちは、いむりんです。 今日はサイゼリヤ大好きで、近所のサイゼに入り浸っている僕がお店に行くと、何よりも前に注文するもの(タイトルで全部言ってますが笑)について、そしてサイゼリヤの楽しみ方についてまとめてみます。 もう巷にサイゼ記事は溢れてるけど、そこに自分流のサイゼの過ごし方もいれておきたくて書いてみました。 2022.02.17サイゼ生活
雑記メガネを安く買うならメルカリとレンズ交換.comの組み合わせが最強 こんにちは、いむりんです。 先日久しぶりにメガネを購入しました!わざわざメガネ買った記事を書くのは、ほんとに安く手に入る時代になったんやなあと、しみじみ思ったからで。これは皆さんにも共有しておこうと思ったんですよ。まじで安く買えました。も... 2022.01.11雑記