こんにちはいむりんです。退院後まず行ったこととして、痔専用クッションを買いました!
ほんと痔の手術後、長時間座るのは自殺行為ですからね。命綱!悪くしたらまた入院かもですからね。ということで実際買った痔クッションについて報告です。もちろん、現在痔でお困りの方も参考にしてもらえたらと思います。
痔クッション探すも全部楽天1位ばかりでまず困る
痔のクッションって探してみて初めて気づきましたが、めちゃくちゃ多いですね!いろんな形状や効能あるし、しかも楽天1位!!みたいな商品ばっかですね笑
全部1位やん!
ってまじで1人でツッコんでましたよね。
あと女性用で推してるクッションも多いんですね。産後痔になりやすいということも今回調べていて知ってましたので、なるほどなって感じでした。でもこうしたクッションも男の子も使えるんですよ。口コミ、書き込みで男性が使っている方も発見できましたし。
ということで、幅を広げて調べてみて、実際に痔クッション購入してみたので、お探しの方の参考になればと思います。
実際僕が買ったものは最後に紹介していますが、完全に女性推しの商品でした。
助産師の方が監修されてるとかなので、完全に笑
でも使ってみるとむしろいいかも!と思う点もありました。
ここからは痔の手術後をカバーしてくれるクッション候補になった商品もあわせて紹介していきます。すべて個人の感想ですのであしからず。
痔クッションはドーナツ型かドーナツ型以外か
まず、大きく分けるとクッションは、ドーナツ型かドーナツ型以外かになるみたいですね。
なんかあの方のような言い回しになりましたけど、実際そんな感じみたいですね。
ドーナツ型の特長はわかりやすいですね。ちょっと厚みのある低反発系のクッションの真ん中がくり抜かれているクッションですね。ほんと形はドーナツと例えるのが一番しっくりきますね。(結局僕はドーナツ型クッションを買いました。理由は後述しています)
ドーナツ型以外のクッションはいろいろありました。これらを選ばなかった理由も入れておきます。実際商品を手にとって選んだらわかりませんが、オンラインで買うこと考えると、それぞれ心配事がありましたんで選ぶには至りませんでした。
まず候補となったドーナツ型以外の痔クッション
U字型にくり抜かれているクッション
こちらはU字なので、o型のドーナツ型にとても似ていますね。体大きかったり、小さかったりするとU字なので大きさも変えれそうだし、穴も大きいし便利かも?とも思いまして候補に入りました。
ただ使っていたら連結部分が傷んできたりしないのかな?ということが頭をよぎり、初回だし穴が大きい無難なドーナツ型でもいいのでは?となりまして、購入には至りませんでした。大きさ変えれそうなのはいいんですよね〜でもちょっと高級でした。
座布団形式で全体が低反発形式のジェル素材が使われているクッション
こちらは穴が空いていないバージョンのクッションですね、クッションというか座布団のイメージです。これは持ち運びが便利そうで、いいなと思いました。
今はテレワークなので、仕事机とリビング行き来する時などは軽そうだしちょうどいいなと。でもちょっと薄そうかな?と。でも痔でお世話になった先生は座る時座布団引くだけでぜんぜん違うから!と言っていたので十分効果はありそうでした。
2個め買うことがあれば、持ち運び用に候補に入れたいと思います。
とても立体的なクッション
これなんか、異質な感じでめちゃ気になったんでよね。しかも姿勢も良くなりそうだし。
でもちょっとまって!
これ一応「痔 クッション」で調べてヒットしたんですけど、「痔用なのかな?」と確かにお尻に力が集中させないような設計ぽいですが、術後すぐにはフィットしないのか?と。患部がどの程度カバーできそうなのかもオンライン上ではわからなかったので。。。
タイミング的に、ある程度マシになって長時間座るときにはむしろ導入したいかもという商品です。
結局僕はドーナツ型を選びました
結局選んだのは、こちらのドーナツ型クッションです。
少しこぶりな感じもしますが、ドーナツの穴が大きくて元痔の患部が全然負担になりませんでした。
選んだ理由は次の通りです。
- 実際、ドーナツ型というかクッションの真ん中がくぼんでいるものを痔でお世話になった病院も大量採用していたから。
- ドーナツ型は形が決まっている反面、だからこそ特定の部位からヘタったりしなそうで、安定してそうだなと。
- 楕円形なので、横にしたり縦にすることである程度フィットする使い方探せるかも。
- わりとリーズナブル。だめだったら別のクッションいけるという価格帯だったので。
実際使ってみると結構厚みありました。でも確かに縦に使うと女性用サイズというところは否定できないかもですが、横に使えば男性でも十分ですね。ドーナツの穴も大きいので、患部のカバーは十分って感じですね。
ちなみに裏面には、チャックついててカバーは外して洗うことができます。
痔の状況、クッション使用のシチュエーションは人それぞれ
ということで、僕が実際に買ったクッションはドーナツ型でしたが、痔の状態やクッションを使うシチュエーションはめちゃくちゃ組み合わせあるんですよね。
痔も手術した人もいれば、絶賛患っている方もいるでしょうし、痔?怪しい?という方は予防のためという観点もありますね。女性や男性の違い、体の大きい小さい、職場や自宅、車の中などの使うシチュエーションも人それぞれです。
これを考えると組み合わせ何通りあるんだろうかって感じですよね。
自分の症状にフィットする痔クッション見つかればいいですね!良いクッションと出会って快適な痔ライフを過ごせるように応援しています笑
以下のページは僕が2021年9月から痔の治療のために病院に通いはじめ、最終的には入院して手術、そしてその後の壮絶な試練の果に痔からの自由を獲得していくまでの数ヶ月に渡る闘病生活をまとめたページです。(ついでに大腸がん検査もやっています!)ぜひ現在「痔」でお困りの方はぜひ参考にしてもらえればと思います!