【祝100株】サイゼリヤの株主になって良かったことと100株までの道のりとまさかの優待廃止

こんにちは、いむりんです。最後にサイゼ日記を書いたのが、2023年の10月24日でした。この日は67株目を購入した日でした。あれから、約8ヶ月が経っていました。月日が過ぎるのは早いものですね。色々ありましたね、熊野古道歩いたり、熊野古道歩いたり、ねw

サイゼに関するブログは書いていませんでしたが、言うまでもなくちょこちょこは通っていまして、先日ついに100株目を購入しました!(過去ブログで書いてましたが、1回お店に行くたび単元未満株1株ずつ積み立て買いしてました。)ということで100株記念のサイゼ生活ブログを更新しておこうと思います、せっかくなので株や株主の優待情報についても触れておこうと思います。

2024年7月11日追記:まさかのサイゼリヤ株主優待廃止!せっかく100株いったのに1度も株主優待をもらえずに終了することに。。。

サイゼリヤの株主を始めたきっかけと購入の縛り

なんでそもそも僕がサイゼリヤの株を購入しようと思ったか?という理由についても触れておきます。普通ご飯食べに行ったとき、イタリアン行って気持ちよく飲み食いしたらまあ安くても1名5000円はくだりませんよね。特に僕みたいにばかすか飲んじゃえば1万円なんて言うのも別に驚かない。

僕の中でサイゼといえばコレ!の小エビサラダにんじんトッピング。

 

しかしサイゼリヤの場合は、もうお腹いっぱい、入らないというところまで飲んで食べても2000円いかないこともあったり。気持ち的には5000円はいっとるやろーそんな時、じゃこの差額の3000円払ったものとして、違うところに置いておくかーみたいな軽過ぎる気持ちからサイゼの株主始めたんですよね。

夜だけでなくランチにも顔を出してみたり。

 

 

当時の株価は約3000円だったんですよね。そしてこの時くらいから1株単位で株が買えるようになってたんですよね(それまでは100株単位だったんだが)。食事代2000円と株3000円で計5000円!これはちょうどいいってことで。いやー我ながら頭よかったのではと思いますわ。こんなリーズナブルにおいしく楽しませてくれるお店ですからねー応援したくもなりますわ。

ちなみに過去にもおんなじような記事を書いていたのを見つけましたwすっかり忘れてた。まじでおんなじ話書いてるわーさすが自分w

サイゼリヤが好きすぎてワインより前に株を注文するようになった話
こんにちは、いむりんです。 今日はサイゼリヤ大好きで、近所のサイゼに入り浸っている僕がお店に行くと、何よりも前に注文するもの(タイトルで全部言ってますが笑)について、そしてサイゼリヤの楽しみ方についてまとめてみます。 もう巷にサイゼ記事は溢れてるけど、そこに自分流のサイゼの過ごし方もいれておきたくて書いてみました。

サイゼリヤ株を100株購入するまでに要した日数

ということで2021年11月8日から買い始めまして(ちゃんと証券会社の記録調べた)、2024年の6月24日に100株に到達いたしました。数えてみると今日まで959日ですね、それで100株ってことは9.5日に1回いってる計算!とんでもないな。もはや週一ペースでいってたんや。ちなみにさっき当時の株価は約3000円といいましたが、調べてみると2021年11月8日当時の単価は3160円でした。

通い続けていると変化もよくわかる、ねこちゃん配膳係がいる店舗にも出会ったり。

 

 

まあ株が安かった時に、株を買うために店に行っていたという時もあったのだけども。というのも自分への縛りとして、株は店でしか注文しないと決めていたのでね。あくまでご飯を食べて、その差額分を株へというスタンスでサイゼリヤ株とはお付き合いしていました。(しかし後半株価5000円超えてきだしてからはちょっと辛かったのも事実、続けられるかな〜ってヒヤヒヤでした)

サイゼリヤ株主優待の内容はお食事券!だった

改めまして、2024年6月24日に100株目!行きましたよ!!いやー嬉しい。てことで、まずは知らない人のためにサイゼリヤ株とその株主優待に関して触れておこうと思います。ちなみにこのブログを書いてる本日7月4日時点でサイゼリヤの株価は、1株5800円の金額で取引されていますよ。

温玉豆サラダも結構好き、黒胡椒が合うのよね。

 

 

サイゼリヤは100株以上を保有していると、保有株数に応じてお食事券がもらえます。てことで、僕もそのうち優待のお食事券もらえます。そのうちというのはサイゼリヤの優待は、100株以上の継続保有が条件なんですよね。前年8月末~今年の8月末までの任意の日で保有状況を確認するということなんですよね。いつ確認するかわかんないからずっと持っておく必要があるんですね。

大好きなイカ墨パスタが黒くなくなったり。

 

 

今7月ですからね、これから確認してくれるならもらえるチャンスありなんですけども今日までの日に確認されてたら惜しかったねということで、いただけるのは来年ってことになります。まあ僕はいまのところ売る気はないので、来年には確実にもらえる予定です!

ハンバーグに辛味チキンにポップコーンシュリンプというお子様ランチ的な反則技ギリギリのメニュー出してきたり。

 

てことで、以下の通りサイゼリヤでは保有株数に応じて500円券の御食事券がたくさんもらえるようですよ。(100株以上を継続保有していれば!)1000株持っていれば20000円のお食事券!ぼくの場合は何年通い続けたらそこまで行くのかw

100株以上 2,000円分(500円券×4枚)
500株以上 10,000円分(500円券×20枚)
1,000株以上 20,000円分(500円券×40枚)

 

2024年7月11日追記:ということでしたが、この記事をアップした側から、冒頭に記載した通り、サイゼリヤの株主優待はすでに実施済みの2023年8月末分をもって「廃止」となりました。悲しいすぎる。せめて1回くらいはもらいたかった、、、いちおう配当金は上がるらしいのだけども、優待食事券2000円とこれまでの配当の方がトータル的にはお得なのですよ。

くー改悪。株価もめちゃくちゃに下がったりしてるけど、まあ当然か。でもまあ味が不味くなったわけではないし、これからも利用するのは間違いないのでこれまで分は保有していきますけどもね!ただ買う頻度は今まで毎回来店ごとに購入していたけども2回に1回とかにしようかなー。

優待廃止に関して、詳しくはこちらのページで取り上げられているのでよければぜひ。

サイゼリヤ、株主優待の廃止を発表し、夜間取引で株価が9.5%超も下落! 従来の優待を2023年8月分で廃止する代わりに、2024年8月期は18円⇒25円に増配
サイゼリヤ(7581)が、株主優待を廃止することを、2024年7月10日の15時に発表した。サイゼリヤの株主優待は、毎年8月末時点の株主を対象に実施されており、従来の内容は「100株以上を1年以上保有する株主に『食事券』2000円分を贈呈。...

 

 

サイゼリヤの株主になって良かったこと

サイゼリヤの株主になって良かったことがあります。優待がもらえるとか含み益とかそういのももちろんなのですけども、一番良かったなって言うのは並ぶのが苦じゃなくなったと言うことですね、ほんとこれに尽きる。

温玉トッピングは何につけても大体合う。一つ味のレイヤーが上がる。

 

 

基本サイゼリヤって予約ができなくて、名前書いて先着順で進んでいくじゃないですか。で特に駅近の物件とかだったら結構並びますよね。そんな時に、並んでるのがもはやうれしいとすら思えてくるわけですよ。推しが推されていて、みんなに認められてるなってのが嬉しくてね。売上が良ければ株価にも効いてくるわけで。え、並んでる!良い店舗やーんってな感じで。

卵ついてるのにトッピングの温玉をつけてみたり。

 

 

じゃんじゃんみんな来店してよーってお店側の視点になりながら並んでられるので、すごい良かったなと思う。店内混雑しててもみんな楽しそうでよろしいってな感じで。みんなもサイゼリヤじゃなくてもいいんで、推し企業の株を買うのはそういう点でもいいでっせ!

 

これまでに書いたオススメのサイゼリヤ記事

アレンジも楽しいですからね!こんな記事も過去に書きました。ちょっとお店の仕様が変わってるかもだけどもぜひ参考になれば。

【第67株】サイゼリヤでのアレンジ4選!ほうれん草のソテーで作る合法ビスマルクとグラッパを楽しんだ日
久しぶりにサイゼ日記を更新。サイゼリヤ自体は昨年ほどではないですけども、ちょくちょく行ってるのですけどね。こないだ近所の友人と8人でサイゼリヤで豪遊してきました。そして最近サイゼリヤ、最近メニュー変わったですね。しかもいい方向に変わった気がする。今回はその日に行いましたアレンジと、サイゼのお酒について少し紹介しておきますわ。あと恒例のサイゼ株報告もありますし。
【第54株】サイゼリヤのわんぱくアレンジメニュー!エスカルボがうますぎる。
もはや1日に2回サイゼに行く人間になってしまいました。 こんにちは、いむりんです。 セットドリンクバーはワインだと適用されないの? お昼はドリンクバーとワインのデカンタで2時間楽しませていただきまして、一度退店。その後夜10時ごろに酔っ払いながら、夜ご飯を食べるために戻りました。ついにサイゼリヤに1日2回も行く男になってしまった。

 

別メニューリストのワインを飲んだこともありました。今はもっぱらマグナム一択なんだけどもたまには贅沢してもいいかなって思ってるので、久しぶりに100株記念に高級ワイン開けてみようかな〜

【第10株】サイゼリヤの別リストワインのサイゼリヤプレミアムを飲んだ
こんにちは、サイゼリアに行くごとにサイゼ株を1株ずつ購入するという縛り(祈り?)を課しているいむりんです。 今回はサイゼリヤで高級ワインを飲みましたので、そのお味のレポートを中心に綴っていこうと思います。あと現在のサイゼ株の推移もあわせて入れておきます。
【第15〜16株】サイゼリヤ別リストワインとラムのランプステーキ
こんにちは、いむりんです。 なんと久しぶりに(というほど久しぶりではないか)ディナーにサイゼリヤ行ったら、メニューが新しくなっておりました!!ありがとうございます。今回は新メニューのラムのランプステーキと別ワインリストのワインを飲んでみたことをまとめています!
【第45株】サイゼリヤの別ワインリストのキャンティといつものラムステーキ
こんにちは、いむりんです。 今年はあまりサイゼリヤ行けてないので、これから積極的にいかねばと思って、優待券をメルカリで気合い入れてみた。今回は別ワインリストの高級ワインをいただいたのでメモ。

 

2024年7月4日のサイゼリヤ株の資産推移

ということで、最後に恒例のサイゼリヤ株の推移。今日(2024年7月4日)現在の成績です。
現在値 5,800円
保有数 100株
評価損益 +185,100円

 

 

一時は株価も元気なかった時あったんですけどね、今は戻してきてますね、上場来高値も目前かな!という期待できる勢いです。ご飯もおいしいしワインも美味しい、しかも株価も上がってる。いうことなしだわ。

いやー100株くるまでの約1000日、いろいろあったわー!!感慨深い。

 

もはや最近はワインを仕入れにサイゼリヤに行ってるくらい。サイゼのワインは安いのにおいしいですからね。マグナムを頼んで楽しんだ後、残ったものを持って帰るスタイル適用しているので、もはや半分ワイン屋さん。店に食べにくことをワインの仕入れという始末w

これからも応援していきたいと思います!!

タイトルとURLをコピーしました