熊野古道巡礼まとめ

国内外の旅の記録

世界遺産「熊野古道」は事前知識を入れておくともっと楽しめる!

熊野詣を行うにあたって、熊野古道の歴史について事前知識を蓄えておかないと!ということで、現在勉強中なんです。掘れば掘るほど「へーそうなんだー!」という印象。事前知識を入れておくと、楽しみの種類が増えますね。 ということで、基本的な情報...
国内外の旅の記録

東京から熊野古道に行く人必見!巡礼手帳(押印帳)や現地情報が無料でゲットできる交通会館

こんにちはいむりんです。 熊野古道を歩くぞ!という決意をしてから、2週間ほど経ちまして、情報収集を初めてみましたです。 そんな中で、熊野古道の巡礼帳(押印帳)が東京でも手に入るということを知りまして、先日有楽町の交通会館、和歌山県のアンテナショップ「わかやま紀州館」に行ってきました。
国内外の旅の記録

熊野古道(紀伊路と中辺路)を歩くことにしました、その理由を整理しておく

今年の12月(2023年)に熊野古道を歩くことにした。どうして熊野古道を歩こうと思ったのか?自分でもなんでなのか、クリティカルなことはよくわからんのですけど、色々混ざってるなと。しかも雰囲気ある世界遺産のとこ(中辺路あたり)だけ歩けばいいのに、わざわざ紀伊路という長くてそんなに面白くなさそうな道から笑 なので、自分の思考をちょっと整理するつもりで、書いてみようと思う。大きく分けて4つくらい理由っぽいものがあるかなってなった。
タイトルとURLをコピーしました