国内外の旅の記録

【中辺路日記】熊野古道巡礼ブログ15日目:大門坂からの連続階段!巡礼地ラストは熊野那智大社

熊野古道巡礼(中辺路)15日目:佐野王子(紀伊佐野駅)ー熊野那智大社(那智山バス停) 本日の王子:浜の宮王子、市野々王子、多富気王子、熊野那智大社 歩行距離:18.5km(和歌山県街道マップ参考) 海沿い熊野古道を通って小狗子峠へ ついに今日が約2週間にわたる熊野詣、熊野古道巡礼の最終日。紀伊佐野のゲストハウスから最終地点の熊野那智大社へ歩き出す。 ひとまず昨日最後にいった佐野王子を目指す。そこからは海が見える海沿いの国道を歩く。途中歩道がないところもあって結構怖い。久しぶりの感覚。4日目に大阪から和歌山に入る峠道と同じ恐怖感。でも相変わらずこちらの海はかなり綺麗。山道とはやっぱり違いますね。
国内外の旅の記録

【中辺路日記】熊野古道巡礼ブログ14日目:熊野速玉大社からの海沿い熊野古道はとっても爽やか

熊野古道巡礼(中辺路)14日目:熊野速玉大社(速玉大社バス停)ー佐野王子(紀伊佐野駅) 本日の王子:熊野速玉大社、阿須賀王子、浜王子、佐野王子 歩行距離:10.3km(和歌山県街道マップ参考) 熊野速玉大社まではバスで移動 さて、昨日は本宮大社まで約250kmようやく歩き切りまして、今日明日であと残りの二つの山へという計画。昨日の日中まで、今日は小雲取越、明日に大雲取越という峠を通って、那智大社を目指そうと思っていたんですが、もろもろの都合で熊野速玉大社まではバスでの移動となった。(予約した宿泊場所がしくじった、無念)
国内外の旅の記録

【中辺路日記】熊野古道巡礼ブログ13日目:熊野本宮大社ついに到着!大斎原の巨大鳥居のサイズがおかしい

熊野古道巡礼(中辺路)13日目:猪鼻王子(発心門王子バス停)ー熊野本宮大社(請川バス停) 本日の王子:猪鼻王子、発心門王子、水呑王子、伏拝王子、祓殿王子、熊野本宮大社 歩行距離:11.2km(和歌山県街道マップ参考) 雪の降る朝、本宮大社に向けて出発! さて、今日はついに熊野本宮大社に向かう日!しかし今朝は急に何?っていうくらいに寒い。昨日20度くらいあったのに、今1度寒い。なんだったらバスを待っている間とか雪も降ってたし。さすがにフリースもう一枚中に着た、いつもの2枚じゃ無理。
国内外の旅の記録

【中辺路日記】熊野古道巡礼ブログ12日目:限界突破!バスがなくて暗闇の峠を越える赤城越え

熊野古道巡礼(中辺路)12日目:近露王子(牛馬童子口バス停)ー湯川王子(赤城越分岐点) 本日の王子:近露王子、比曽原王子、継桜王子、中川王子、小広王子、熊瀬川王子、湯川王子(※岩神王子は通行止めのため行けず) 歩行距離:17.9km(牛馬童子口バス停ー赤城越分岐点) 歩行距離:8km(赤城越分岐点ー湯ノ峰温泉) 中辺路のシンボル牛馬童子に挨拶して進み出す 午前中は晴れ予報。昨日は少し工程から遅れたので、今日は発心門王子まで行く予定。重い荷物は昨日泊まったゲストハウスに置いてきたので、今日はスイスイ歩ける。地図上では、昨日よりも標高差はない。(といってもあるのだけど)
国内外の旅の記録

【中辺路日記】熊野古道巡礼ブログ11日目:滝尻王子から雨の山登り、5分で帰りたくなる厳しさ

熊野古道巡礼(中辺路)11日目:不寝王子(滝尻バス停)ー大阪本王子(牛馬童子口バス停) 本日の王子:不寝王子、大門王子、十丈王子、大坂本王子 歩行距離:11.8km(和歌山県街道マップ参考) 雨で荷物はきつい!開始5分で帰りたくなる不寝王子までの道のり 今日から紀伊田辺の宿から湯ノ峰道温泉の宿に移るため、荷物を持っての移動。そしてあいにくすぎる雨。地図によると一気に標高400mまで登るらしい。これがかなりしんどい。ここまでも観光ルートと思って舐めていたのだけども、今日はこれまでで一番洗礼を食らった。
国内外の旅の記録

【中辺路日記】熊野古道巡礼ブログ10日目:中辺路の起点「滝尻王子」を目指して危険な山道を歩く

熊野古道巡礼(中辺路)10日目:秋津王子(紀伊田辺駅)-滝尻王子(滝尻バス停) 本日の王子:秋津王子、万呂王子、三栖王子、八上王子、稲葉根王子、一ノ瀬王子、鮎川王子、滝尻王子 歩行距離:25.6km(和歌山県街道マップ参考) 中辺路の入り口!口熊野 今日から熊野詣の本番!(熊野の入口という意味で口熊野というらしい)スタート地点なはずだけど、歩いてる人は誰もいないみんなバスで滝尻王子まで向かうのかな?それとも本宮大社手前くらいまでいっちゃうのかね。
国内外の旅の記録

【紀伊路日記】熊野古道巡礼ブログ9日目:海を臨む岩代王子と千里王子!紀伊路最終地点の紀伊田辺に到着

熊野古道巡礼(紀伊路)9日目:切目中山王子(切目駅)から出立王子(紀伊田辺駅)まで 本日の王子:切目中山王子、岩代王子、千里王子、三鍋王子、芳養王子、出立王子 歩行距離:24km(和歌山県街道マップ参考) 紀伊路の終着地点「紀伊田辺」を目指す 昨日は体調と天候と相談して1日お休みした。ということで、気を取り直して本日のゴール中辺路の入り口である紀伊田辺駅を目指す。つまり、今日で紀伊路は終わりを迎えるということになる。海の道からまた山の道へと戻っていく。
国内外の旅の記録

【紀伊路日記】熊野古道巡礼ブログ8日目:母校の前の道が熊野古道だったことを20年越しに知る

熊野古道巡礼(紀伊路)8日目:善童子王子(紀伊内原駅)ー切目王子(切目駅) 本日の王子:善童子王子、愛徳山王子、海士王子、焼芝(岩内)王子、塩屋王子、上野王子、津井(叶)王子、斑鳩王子、切目王子 歩行距離:30km(和歌山県街道マップ参考) 和歌山県最古のお寺「道成寺」 今日ははわりと平坦な道のりだった。山に入ることもなくなり、標高差はあまりなかったので、いわゆる坂道レベル、気分は軽い。ちなみに今日は紀伊内原駅をスタートして、メインで歩くのは、御坊市。母校がある街でもある。実は麻雀牌の日本シェア1位らしい。高校時代麻雀はやっていたのはそのせいだったのかもしれない(多分違う)
国内外の旅の記録

【紀伊路日記】熊野古道巡礼ブログ7日目:みかんのまち有田市と醤油発祥のまち湯浅町をいく美味しい工程

熊野古道巡礼(紀伊路)7日目:糸我王子(紀伊宮原駅)ー高家王子(紀伊内原駅) 歩行距離:25km(和歌山県街道マップ参考) 本日の王子:糸我王子、逆川王子、久米崎王子、津兼(井関)王子、河瀬王子、東の馬留王子、(沓掛王子)、西の馬留王子、内ノ畑王子、高家王子※沓掛王子は通行止めで行けなかった よく声をかけてもらえるようになる有田市 今日も天気は良好。今日はみかんの里有田市。スポーツ仕様のドライウェアとマウンテンジャケットという薄い装備だけども、割と快適に過ごせそう。冬だといっても歩くので、結構暑くなる。少し肌寒いくらいで歩いた方がちょうど良くなる。
国内外の旅の記録

【紀伊路日記】熊野古道巡礼ブログ6日目:藤代王子を過ぎると急に熊野古道感を出してきて焦る

熊野古道巡礼(紀伊路)6日目:祓戸王子(海南駅)ー山口王子(紀伊宮原駅) 歩行距離:14.4km(和歌山県街道マップ参考) 本日の王子:祓戸王子、藤代王子、藤白塔下王子、橘本王子、所坂王子、一壷王子、蕪坂塔下王子、山口王子 急に熊野古道感を出してくる海南市 本日は海南駅からスタート。「晴れてて気持ちいい日ー!」とか思いつつ、今日もゆるりと歩こうかなという気持ちでいましたが、一発目の祓戸王子から完全になめてたことを後悔しました。昨日まではアスファルトだったので今日もどう