美術館&ギャラリー&アートイベント

ザコキャラへの愛に溺れる「北斗の拳40周年大原画展」にいってきた

こんにちは、いむりんです。 六本木の森アーツセンターギャラリーで開催中(2023年10月7日ー11月9日)の北斗の拳の大原画展に行ってきました。今年で生誕40周年! 映像展示以外は写真取り放題でしたので、行ってきた記念と、来れなかった人のためにアップしておきます。個人的には原作に関わった人たち、武論尊、原哲夫、堀江信彦の声が聞けたことが大きな収穫でしたね。 ちなみに解説の音声がアニメ北斗の拳のハイテンションナレーターでお馴染みの千葉繁さんが担当していて、聞きながら展示を回れる。お得でした。
サイゼ生活

【第67株】サイゼリヤでのアレンジ4選!ほうれん草のソテーで作る合法ビスマルクとグラッパを楽しんだ日

久しぶりにサイゼ日記を更新。サイゼリヤ自体は昨年ほどではないですけども、ちょくちょく行ってるのですけどね。こないだ近所の友人と8人でサイゼリヤで豪遊してきました。そして最近サイゼリヤ、最近メニュー変わったですね。しかもいい方向に変わった気がする。今回はその日に行いましたアレンジと、サイゼのお酒について少し紹介しておきますわ。あと恒例のサイゼ株報告もありますし。
九州・沖縄地方

【くじ引き旅@熊本県3】2回目の湯らっくすは平日で快適!アジフライと元祖麻婆豆腐でキマる!

今日の便は夕方ということで、少し時間がありますので、寄り道をして帰ろうかと思います。もうタイトルに入れてるので隠すこともないのですけども、今日はあの西の聖地湯らっくすに寄って帰ろうと考えているのです。さてさて、1日目福岡、2日目熊本市街、3日目天草ともうすでにずいぶん過ぎるほどに楽しんで今日が帰る日ですね。
九州・沖縄地方

【くじ引き旅@熊本県2】天草の旅館小松屋渚館でのサウナとお酒を楽しむ前に死にかけた二号橋散歩旅

こんにちは。1日目福岡、2日目熊本市街ともうすでにずいぶん楽しんだ後で、今回のメインの旅先の天草に旅立ちました。やっぱり旅行は3泊くらいあるとゆっくりと楽しめますね。 ローカル線に乗って、いざ天草に出発! まずは、ホテルの近くのチンチン電車で、熊本駅へ。その後熊本駅から三角(みすみ)線というローカル線に乗って三角駅に向かう。2車両くらいの電車なのだけども、縦揺れすごくてジェットコースターばりに迫力のある荒々しい路線だった。シートベルト的なものがない分、ビッグサンダーマウンテンより迫力あったよ。
九州・沖縄地方

【くじ引き旅@熊本県1】福岡の万葉の湯から熊本新市街カンデオホテル!6お酒ご飯と2サウナ渡り歩き旅

恒例になったくじ引き旅。最近はダーツの旅みたいに、くじを引いて旅行先を決めてる。そして現地のよいお酒とお風呂&サウナが楽しめるスポットを巡る旅。今回のくじ引き旅は、福岡に予定があったので九州限定で引いてみた。 2回目のくじ引き旅は熊本県に決定!
首都圏

上野付近でコスパと雰囲気良い大衆寿司屋は第二英鮨ですね

上野で良さげなお寿司屋さんを探していたらたどりついた。 英寿司。第二の方です。第二英寿司。 上野駅、御徒町駅近辺に、3店舗くらいあるみたい 今まで東京の西側を領土としていたので、東の事情に疎くて、、、コスパというか使い勝手というか、
サイゼ生活

【第54株】サイゼリヤのわんぱくアレンジメニュー!エスカルボがうますぎる。

もはや1日に2回サイゼに行く人間になってしまいました。 こんにちは、いむりんです。 セットドリンクバーはワインだと適用されないの? お昼はドリンクバーとワインのデカンタで2時間楽しませていただきまして、一度退店。その後夜10時ごろに酔っ払いながら、夜ご飯を食べるために戻りました。ついにサイゼリヤに1日2回も行く男になってしまった。
九州・沖縄地方

湯らっくすと御船山楽園ホテルらかんの湯にはしごサウナの旅

こんにちは、いむりんです。遅くなりましたが、昨年の旅行記事をアップ。サウナ好きならば、みなさんご存知の熊本の湯らっくすと佐賀のらかんの湯に行ってきていたのです、はしごサウナ旅。昨年。旅行してから結構経ってしまっていましたが、ブログに書いていないことを思い出しまして、このタイミングで書いています。
下町生活

焼肉激戦区浅草で実際に食べて歩いたおすすめ焼肉店をまとめる記録

浅草は食べ物がほんとに充実していると思う。浅草に引っ越してきてから食べ物に困ったことがない、いやある。ありすぎて困っている。逆に食べたいものが多すぎて、目移りして困ったりしている。食が充実しすぎて困る街浅草。 浅草は、焼肉もかなりの激戦区なのですよ!!コリアンタウン的な場所もあって、韓国料理と焼肉が食べられるお店が何店舗も並んでいる、まさに困る。
美しいお酒との付き合い

天王寺の種よしでメニューに圧倒されながら蠍を食べた話

大阪は天王寺でびっくりするような素敵な店に行ってきました。 天王寺駅前商店街の一画にある奇跡のお店の名前は「種よし」。種よしの名前の由来って何なんでしょうね。品数から置いてあるメニューの種類、店内の雰囲気まで種よし本当すごかった。もしかしたら種類とか品種の種がよいから種よしなのでしょうか???あまりの衝撃から記事にしてみました。